さすがに涼しい信州・佐久です。
ぼうそうノンストップ52号は24日終了間際にキャンプ・モバラを発車し、25日未明に信州・佐久に到着しております。幕張と寄居しか停車していませんが、全行程、雨のため結構時間がかかりました。特に雨の碓井越えは・・・
今後の、ぼうそうノンストップも数回と見込まれますが・・・確定要素と不確定要素が入り混じっておりますので、追ってお伝えします。もしかすると、ぼうそうノンストップの名称が??ライナーになるかも?
??ライナーになっても碓井越えはなくなりませんが・・・ホイールの回っているのを眺めている?
いよいよ終末期に入ったキャンプ・モバラです。
今度のぼうそうノンストップは夜の碓井越えかっ!
今日は時折、雨粒が落ちてくるキャンプ・モバラです。
ぼうそうノンストップ52号 キャンプ・モバラ発、首都高経由の信州・佐久行 発車の予感!次は首都高経由なので行程は1時間位は短縮される見込み。発車できるかどうかは発車直前まで・・・分かりまてーん!
負けないで・・・って感じですかな?
朝から強い日差しで部屋の温度も30℃越えのキャンプ・モバラです。
ヒマ?にまかせて動画編集してみました。いきなり「小海線はお乗り換えです」なんてセリフが飛び出します。ついでに英語のアナウンスが「Rapid Freight Service」って運送屋かいっ!って突っ込みどころ満載ですので・・・画面に向かって突っ込んで下さい。
ムシムシするキャンプ・モバラです。
ぼうそうノンストップ51号 信州・佐久発、首都高迂回のキャンプ・モバラ行。休憩は嵐山、新倉、幕張でした。
その5時間をワープ航法で10分弱にまとめたのが・・・
意外とムシムシする信州・佐久です。
昨日は、上州・藤岡を出ますと、信州・佐久まで止まりまちぇ~ん!と上信越道を通るアナウンスでしたが、運用上の都合で国道254号線内山峠(トンネル)経由となりました。こちらの方が上信越道より高さ的にハイです。
やたら飛ばしているように見えますが、再生速度が速いのとサイドの景色が見える為と思われます。安全運転です!
苦しい一週間の終わり・・・のキャンプ・モバラです。
さて・・・テンションがハイな内に出発です!
ぼうそうノンストップ50号、キャンプ・モバラ発、上州・沼田まで行かない上州・藤岡経由の真田の里いや信州・佐久行、首都高迂回の松戸経由運用です。途中、いつもの幕張、新倉、嵐山(らんざん)または寄居で休憩です。上州・藤岡を出ますと、信州・佐久まで止まりまちぇ~ん!
ちなみにキャンプ・モバラの標高は10m、上州・藤岡は90m、信州・佐久は、あの碓氷峠(トンネルの中:932m)を越えて700mです。その道に挑むのはハイゼット・カーゴ:貨物車です。この鈍重・鈍足そうなボディにターボエンジンを潜ませております。車の名前までハイになっております。
高さもハイながら、気分もハイを連発しながら・・・ありふれたハイ!
詳しくは書けませんが・・・金のある組織は何でも・・・と思うキャンプ・モバラです。
さて、いきなりですが、ぼうそうノンストップ50号 キャンプ・モバラ発、上州・藤岡経由の信州・佐久行、首都高迂回ルートで発車!・・・するのでしょうか?
真田の里へ急接近ですが、接近するのは台風以外にも・・・ユー・エフ・オー接近!なんていう海外TV番組ありましたな!(YouTubeで「謎の円盤UFO」を検索すべし!)今、UFOはユゥフォかね?ついでに今、日本周辺に台風はござらんよ!
天気のすぐれなかったキャンプ・モバラです。
1週間分の食料買い出しと歯医者だけで終わってしまいました・・・って、まだ17時ですけど。
お昼の弁当分もあるので買い物袋はとってもヘビー。
毎朝の弁当の支度時間は約15分。うまい、早い、安い、とは言いませんが、ご飯とタンパク質は電子レンジを2回チンして、極限まで水の量を減らして塩ゆでの野菜と・・・間違いなく食堂より安い!
これが美しいサンペドロ島・・・ならぬ房総半島の生活? 行ったことがなくても「想い出の九十九里浜」で知ってるって?
お前たちは全員、社長かっ!と一喝したくなるキャンプ・モバラです。
さて疲れが溜まると腰痛!という方が増えて参ります。大抵はギックリ腰なのですが、ヘルニアの方も結構おられます・・・と、書くとMPも腰痛かっ!と思われるかも知れませんが、MPは腰痛知らずです。期待を裏切ってスイマセン!
佐久のMPハウスにて・・・ある親方が重たいものを持った時に叫びました!
オレのガラスの腰がぁ~!